しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年03月02日

自宅で出来る予防法




こんばんは!


美容室nicohairです!


何だか毎日慌しく、またまた久しぶりの投稿になってしまいましたが。笑


前回は、高いトリートメントをするよりも、なるべくダメージさせない事!予防する事の大切さをお伝えさせて頂きました。


美容室で気をつける事ももちろんありますが、

まずは、


自宅で気をつける事!


予防法というより、生活の中でダメージしてしまう原因について。



案外普通の事ですが♩


☺︎ホームカラーは絶対にしない


→薬剤を扱う為に、扱えるように"美容師免許"というものが存在します。


それを、何も知らない素人の方が扱うには危険過ぎます。


まず、販売されている事自体が問題ですが笑



☺︎ドライヤーで乾かす

これは基本的な事であり、一番皆さんが面倒に感じる事ではないかな?と思います!


でも納得すれば!意識すれば!
頑張れます。


→日本の水道水の平均値はpH7.8で弱アルカリ性。


髪はアルカリ性に傾くとキューティクルが開くという性質があります。


故に、濡れた髪は超デリケートです。


放置している時間が長ければ長い程ダメージが深刻していく上に、頭皮も乾燥しますっ。


頭皮が乾燥する事で、


・頭皮環境が悪くなり、

・細い髪が生えたり、

・成長段階で切れてしまったり、

・切れ毛が起きたり、

・パサつが出たり、

・クセがある方だとクセのまま髪が乾いてしまい、ハネたり、膨らんだり、まとまりが悪い状態にになってしまったりと、色んなデメリットが出てきます。


とは言え、忙しいこのご時世はなかなか毎日は難しかったりしますが。


歯磨きのように、当たり前になるといいですね☺︎


☺︎紫外線対策をする


これも基本的な事ではありますが、


→ 髪は紫外線から守るために黒いメラニン色素を作り、髪を守っていますが、あまり紫外線に当たりすぎたり、 海やプールの塩素のついた髪に紫外線が長時間当たるとメラニン色素を破壊し色が変わっていきダメージしやすくなります。


その結果、パサパサしたり、ハリコシがなくなったり、枝毛や切れ毛の原因に。


でも何故か、小さな子供がドライヤーしなくても、紫外線に浴びまくっていてもさほど髪の毛はダメージしません。


何故?


髪の毛に酸化物が乗っていれば乗っている程、ダメージは更に進行してしまいます。


酸化するもの、、、


油分です。


なるべく、油分のないものでケアする事、使用する場合は、なるべく残留しない油分を使用するといいです。


当店では、酸化の逆である【還元するもの】でホームケアするアイテムを推奨しています。


そんなんで変化ある〜?って感じですが、自分達で使った感覚、お客様の髪の毛の状態が明らかに変わってきています(o^^o)


足し算のトリートメントではなく、引き算のトリートメント!の考え方です(^^)


他には、

・泡立てが甘い
・シャンプー時、ゴシゴシ擦る
・熱い水温 ・・・etc


と色々ありますが、シンプルに、優しく大切に扱えば、good!!


髪も頭皮も喜びます!(o^^o)


次回は、美容室でダメージする原因について。


予防出来る事!




☺︎nicohair☺︎

☺︎所在地
894-0008
鹿児島県奄美市名瀬大字浦上1108-13
(ハピネス浦上さん前)

青い扉が目印です♩

☺︎TEL
0997-52-5880

☺︎営業時間
9:00~18:00
(最終受付17:00)
※曜日により変動あり

☺︎定休日
毎週日曜日・祝祭日


☺︎STAFF

松島 (日・祝祭日休み) 9:00〜16:30

岡山 (火・木・金・日休み) 9:30〜16:30

多田 (月・水・木・日休み) 9:30〜18:00

窪田(日・祝祭日休み)10:00〜16:30



同じカテゴリー(ニコヘアー日記)の記事画像
全体ブリーチから創るバレイヤージュ
酸性ストレートについて
従来の縮毛矯正との違い
髪の毛がうねる理由
髪質改善ストレート
キャンペーンのお知らせ
同じカテゴリー(ニコヘアー日記)の記事
 全体ブリーチから創るバレイヤージュ (2024-07-24 22:23)
 酸性ストレートについて (2024-06-24 22:32)
 従来の縮毛矯正との違い (2024-06-18 23:03)
 髪の毛がうねる理由 (2024-06-14 08:11)
 髪質改善ストレート (2024-06-12 22:59)
 キャンペーンのお知らせ (2024-06-11 22:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自宅で出来る予防法
    コメント(0)